オニカサゴ良型含みでおかずバッチリ

10月1日(土)、三崎港の角田丸からオニカサゴに行ってきた。
3回目の挑戦となるオニカサゴ。前回は潮が悪く良型不発の結果に終わったが、1Kgオーバーを目標に今日も佐Tさんと出撃である。昨日の情報によると潮が速く、仕掛けの短いお客さんは苦戦模様とのこと。船長のアドバイスによると仕掛けの全長は2m程度あった方が良いらしい。私の仕掛けはいつも1.8〜2mなので、とりあえずはそのままで大丈夫だろう。それより、狙いはもちろん大型なのだけど、いつも当たってもなかなか掛からない小型のヒット率を少しでも上げてお土産増量を企む私。これまでムツ針17号を主体に使用しているが、今日はちょっと違う針を試してみようと思う。ビシ針(形は丸セイゴに近いが先端が内側にネムっている針)の16号はそのままだとフトコロが狭いので、これをペンチでチヌ針くらいのフトコロ角度になるまで広げてみた。今回はこれを中心に使用してみたい。餌の仕込みも万端。今日はサバ、マルソーダ、サンマ、アナゴを用意。サバとマルソーダはマダイ釣りの外道を餌用に持ち帰ったものである。どれが一番当たるか色々試してみたい。

4時25分に佐Tさんが迎えに来てくださり、いざ三崎港へと向かった。随分と日の出が遅くなったもので、空はまだ真っ暗だ。途中、飲食料と氷を調達し、5時25分頃には港に到着。U山さんもほぼ同時に到着で、本日のメンバー3名が全員揃ったところで、早速船に乗り込む。釣り座は前回と同じ、左舷ミヨシに佐Tさん、トモに私。右舷ミヨシにU山さんという態勢。5時35分、船長が舫いを解き出船。各自準備が整うとしばし雑談をしながらの航行である。ちょうど日の出時刻と重なり朝焼けが美しい。6時20分、現場に到着すると、船を停止させ潮の流れを見る船長。そして6時25分、投入のアナウンス。今日は洲崎沖より西側に位置する沖の瀬から開始となった。風はほぼ無風、海上は1〜2mのウネリがあるが良い凪。さほど冷え込みも無く、晴れて気持ちの良い朝である。潮色は澄み加減で良好。水深95〜96mの掛かりに仕掛けを送り込んで、一誘いするとすぐに生体反応。これは小型だが、大事に送り込んで、食い込みの間を取ってから聞きアワセに入る。1投目で上手いことヒットしたのは18cm級のフサカサゴ。いきなりおかずゲットに成功だ。もしかしてこの針、いいかもしれない。


いざ出船。風は無いけど1〜2mのウネリ有り。新発売の「コンパクトクランプヘッドCH−30G」を着けてみましたが・・・。

潮は特に流れておらず、昨日の情報から速潮への対応をイメージしていたのだが、ちょっと拍子抜け。仕掛けが簡単に立って釣り易いが、ウネリの上下動が仕掛け操作上、多少気になる程度。その後もポツポツと小型のアタリを物にして、開始1時間で5尾のフサカサゴをゲット。調子いいな〜!これでたまに良型がガツンと食ってくれれば最高の展開なんだけどね〜。餌の方は色々試しているが、今のところ全種類の餌でアタリが出ており、特に偏った傾向も見受けられない。今日は外道が少ないので、蛍光玉とタコベイトでアピール度を上げている(つもり)だが、効果の程は分からない。船長からのアドバイスは、カワハギ釣りやシロギス釣りと同じように、仕掛けをシェイクして、やる気のある魚を餌に突っ込ませる釣り方。オモリ150号の水深100mなので、いわゆる「叩き」という程のアクションは利かないが、餌を浮かせた状態で仕掛けを上下に小突いて躍らせる。潮が澄んでいるので、2、3m巻き上げた少し上目のタナで小突いてやり、ゆっくり落とし込んだり、海底付近を漂う餌に小突きでアクションを加えてやるようなイメージである。いわゆるリアクションバイトっていうのがあるようで、小突いてから少し食いの間を取って聞き誘いに入るとアタリが出ることが多い。


新兵器?ビシ針16号のフトコロをペンチで広げ・・・たまたまアナゴを着けてますが、今日はイマイチ。佐Tさん、アタリは多かれども・・・食い込ませるのが難しい!

7時30分、5分ほど走り、徐々に洲崎沖方面に移動する。無風で潮も無く、舳先が南を向いたり東を向いたりしていたが、8時頃から少し潮が動いてきた感じ。すると右舷ミヨシのU山さんがまずまずの型をゲットしたようだ。今日はフサカサゴのアタリはよく出るが、イズカサゴと思われるアタリは私にはまだ無い。良型が口を使う時合に期待して、とにかく手を休めないで誘い続ける。今日は大潮前の中潮最終日で、干潮が10時前の予報。9時を回ると潮は再び止まり加減になったので、少し高めの位置から小突きと落とし込みの誘いに終始する。フサカサゴが9尾貯まった9時20分、怪しい押さえ込みを感知。穂先に出るアタリに重みと動きがあるので、これはたぶんイズカサゴだと思う。ゆっくりオモリを海底に置いて間を取る。ちょっと型が良さそうなので、食い込みは早いと考え、フサカサゴほど長く待たずに聞き誘いに入ると、グッグッっと押さえ込む確かな手応え。すかさず大きくアワセを入れ、道糸を巻き取り、再度のアワセで重みが完全に乗った。残り30mを切ってからも時折激しい抵抗を見せるから、これはちょっといいかもよ〜!慎重に仕掛けを回収し、ちょうど左舷に様子を見に来ていたU山さんに救って頂き、ヨッシャ〜!

出たぞ〜35cm級のナイスボディなイズカサゴ。今夜は久し振りにしゃぶしゃぶだ〜!(笑)船長が支給してくださったサンマ餌にチェンジした途端のヒットだった。この後も色々餌を試してみたが、何が変ったのかサンマにアタリが集中する傾向となった。これは佐Tさんも同じ見解。不思議だよね〜。9時半頃から南風がそよそよ吹き始め、晴天弱風で気持ちの良い陽気。今日は後に南西風が強まる予報たが、釣りが終わるまで吹かないように祈りたい。10時、佐Tさんに待望の良型がヒット。そしてU山さん、また佐Tさんとミヨシで良型3連発。こちらも気合が入るが、あれからアタリは出ない。ちょうど潮止まりから上げっ端に掛けてが時合だったようで、その後も同じ筋を攻めるが、それ以来、なかなか顔を出さない。良型ほど潮に敏感で気難しいものである。上げ潮に入っても小型のアタリは途切れないが、下げ潮よりも一段と食い込みが渋い感じで、ヒットするのは5回に1回くらいか。最初の押さえ込みの後、すぐに放してしまうようなアタリが多い。後半に入り、ますます他の餌はアタリが出ずに、当たるのはもっぱらサンマオンリー。日によって何が奏功するか分からないけど、こんなにはっきりした傾向となって現れるのは謎である。船長が苦労して仕込んでくださった餌が大活躍だ。


今日は視界良く、写真中央が洲崎、右端は白浜まで。これ初めて見ました「クマサカフグ」、サバフグに似てますが、お腹はトゲだらけ。

ポツリポツリとフサカサゴや小型のイズカサゴを拾っていたが、一回、ちょっと良さそうで、しかも確実にイズカサゴと分かるアタリを掛け切れずに失敗。最初の段階から引っ張り込むようなアタリが出た。もしかしたら既に完全に銜えていたところ、送り込んだことで逆に違和感を与え、吐き出されたような感じ。ちょっと不意を突かれた一瞬であった。そして12時ジャスト、残り1時間となったところで、やはり小突きからの落とし込み、次の聞き誘いでモタレ。これはちょっといいかも?違和感を与えないよう竿先をゆっくり慎重に下げて、オモリをそっと海底に置く。道糸を送ってテンビンを寝かし、吸いかけのタバコを吸殻入れに捨てる。そして、聞き誘いに入るとグッグッっと穂先に重さのある生体反応。その瞬間、思い切り竿を持ち上げ、乗った〜!底を離すときの重量感と激しく首を振る抵抗はたぶんイズカサゴだろう。断続的にゴツゴツした引きが伝わり、時折、激しく竿を叩き込まれ、ウネリもあるので、電動の速度を調整しながら慎重に巻き上げる。仕掛けを回収すると海中から薄いオレンジ色の影が浮上。よし、本命だ!船長に玉網で救って頂きゲ〜ッツ!

先程より若干大きめの37cm級のイズカサゴ。やったぞ〜!今夜はしゃぶしゃぶ+薄造りに格上げだ!(笑)そして終盤を迎えた本日の鬼退治だが、小型の触りはあれどもなかなか掛からずは相も変わらぬ状況。右舷ミヨシが死角で見えないのだが、U山さんは流石ベテラン、良型含みで数を積み重ねている様子。私もフサカサゴを2尾ほど追加したものの、更なる大物からのシグナルは訪れないまま、定刻13時、本日の釣りは納竿となった。片付けを終えてミヨシに様子を見に行くと、何とU山さんクーラー満タン。ちょっとクーラー小さ過ぎじゃありませんか?これで50cm級が釣れたらあふれちゃいますよ!(笑)佐Tさんも良型2尾を含むまずまずの釣果でした。帰りは追い風で凪、ベンチに横たわり転寝の帰航。あ〜疲れたけど楽しかった!結果、小型を入れると17尾と最高のおかずゲット。角田丸のオニカサゴは、いわゆるオニカサゴ釣りと比べれば水深が浅く、微妙な誘いも利くし、細かいアタリもよく取れる。一日手持ちで誘いまくってアタリを出す、そんな攻撃的でゲーム性の高い釣り。そして高級おかずも確実にゲット。ご興味のある方は是非チャレンジしてみてください。また行きますよ〜!


本日の釣果、オニカサゴ 17尾(イズカサゴ 4尾 24〜37cm、フサカサゴ・コクチフサカサゴ 13尾 17〜22cm)。目測で1.1Kgでしたが、家で厳密に測ったら、残念ながら1Kg切ってました。次回は是非!

【おまけ】

写真左がフサカサゴ、右がコクチフサカサゴ(だと思われる)。

・上顎の後端が眼の後縁に達するか超えるとフサカサゴ、眼の後端に達しないものがコクチフサカサゴだとされているが、そうでないものもいるらしい。
・背鰭棘条部に黒色斑がある、ないというのを特徴と考える人もいるが、これはキーにはならいそう。
・側線の走り方が、胸鰭上方で急に下降するとフサカサゴ、ゆるやかに下降するとコクチフサカサゴ。
・体高が低く、背鰭棘条部の前方で盛りあがらなければコクチフサカサゴ。
・フサカサゴは最大で全長30cm弱くらいと、まあまあ大きくなり、けっこう深いところにまですむ、コクチフサカサゴは全長20cmくらいまでの小型種で、浅いところに多い?
(参考:「@nifty釣りフォーラム・WEB魚図鑑」

ホーム目次前のページ次のページ