湾奥のカワハギ (2003/11/09〜2003/11/16)

管理人
あくまでも私の素人考えですが、竹岡に集結している船団を見てちょっと疑問に思うことがありました。木更津の堤防でも夏場にカワハギが釣れ盛っていたし、横浜の堤防でも夏場はカワハギ湧いてますからね。固まるのは富津、観音崎より南だけではないように思います。先日の鴨居・久里浜のように灯台下暮らしも。湾奥の船宿ならではのポイントが他にあるような気がしてなりません。船長でもないのに知ったようなこと言ってすみません。

シロギスさん
水深的には猿島沖で釣れてもおかしくないように思いますけどね。富岡や小柴はカレイ船で混じったりするのにね。釣るほどの濃さはないってことでしょうね。私は猿島の落ちギスやってる根回りでカワハギ釣ったことないですし、同乗者が釣ったのも見たことないです。それが夏でも早春でも千葉県側の大貫〜竹岡あたりだとやっぱり混じりますからね。湾奥でも皆さんが仕立てで探索かければ穴場がみつかるかもしれません。

管理人
神奈川県側では下浦・剣崎は別として、鴨居・久里浜あたりにも固まることがありますよね。どこから来るのかな?観音崎越えてすぐ猿島なのにねぇ。水深とか根の感じだとカワハギ居そうなんですけど。別に猿島に拘っているわけではないのですが・・・。夏場に湾奥に居たヤツはどこに落ちるのでしょうか、ほんとに不思議です。小柴で外道で釣れたのは私も何回か見たことあります。けっこうな良型でした。でも猿島ではホントに見ませんよね。

シロギスさん
葛西橋の船長から湾奥カワハギを探った話聞きましたよ。この数年いっせいに湾奥の船もカワハギやりますが、その中では早く目をつけていたそうです。乗り合い開始の2年前から各場所を探って試し釣りして、やっぱり乗り合いが成り立つほどは釣れないってことでした。陸っぱり情報で横須賀長浦港やカレイ船情報で富岡小柴、もちろん猿島沖、木更津防波堤やら、型は見るそうです。木更津港内にも稚魚が大群でいるし稚魚が育つのは絶対奥の浅瀬だと思うけどある程度の大きさになって落ちて動いていくんじゃないかとのことでした。川崎の5番ブイ付近とか中の瀬も一箇所付いてるところ見つけたけど、竹岡みたいに乗り合いでやれるわけではないということでした。
もうひとつついでに漁礁の話。元から実績のある根の近く(0.3マイルだったかな)に漁礁入れたら両方つぶれたところがあるそうです。その根が釣れなくなって来てとうぜん漁礁に移ったと思ったら漁礁にも付かないってことでした。ポイントがひとつ増えることを期待したら一石二鳥どころか1漁礁マイナス2ハギとなってしまった。微妙な海流変化で付着生物とか含めてエサになる生物相が上手く合わなかったってことかな?

管理人
興味深いお話をありがとうございます。実際の船長のお話しとあれば説得力ありますね。やっぱり船長さんもポイント開拓のために色々試したり、ご努力をされていることが伺えて、うまく言えませんが何だかホッとするというか、嬉しい気がします。漁礁の話もなるほど〜という感じです。潮流その他、自然環境を変えてしまうことによって裏目に出た例ですね。漁礁は魚から見ると急に見慣れないものが現れるわけだし、付くか付かないか当り外れがけっこうあるって聞いたこともあります。このような例でも自然を読むのは難しいことが分かりますね。

ホーム目次前のページ次のページ