ヒラメ喰い渋く大苦戦

11月23日(日)、小網代の丸十丸からヒラメに行ってきました。
今日はkim君と二人での釣行。6時40分頃船宿に到着すると、カワハギ乗船のI田君、Y川君達が待機。ヒラメ船の座席札を確保してくれありがとうございます。とは言ってもヒラメ船は乗客5人でガラガラ、私たちは左のミヨシから並んで乗り込みます。カワハギ船は最近の好調を反映して2杯出し、仕立船含め3杯出しの賑わいをみせています。カワハギ船にはテレビでお馴染みの永井さんと哲ちゃんが取材乗船のようです。


左:親父船長のカワハギ船、右:kim君は仕掛け作り。


左:船長親子と永井さんお話中、右:カワハギ船の永井さんと哲ちゃん。

我々ヒラメ船は7時40分、一足お先に出船。例によって小網代湾内の生簀で餌の活きイワシを積み込みます。左舷胴の間には船長の娘さんが乗船し、お父さんの操船でカワハギを狙うようです。毎週お父さんと一緒に練習したら上手になることでしょう。将来は船長さんかな?湾内の生簀周りにヒラメが付いていることが多いようで、「準備できてんならちょっとやってみなよ〜、たまにデカイの出んからよ〜」と船長。左舷4人、右舷2人なのでバランスを考えて私が右舷胴の間に移動するよう言われたので、私はこの時間に移動を済ませようと荷物を運んでいる最中、ふと振り向くとkim君が1投目で掛けているではありませんか。船長の差し出す玉網に収まったのは40cmの本命。ひとが移動中にいきなりかよ〜、何だか釣れそうな気がしたんだよな〜。私もようやく準備完了で仕掛けを下ろします。沖に出るカワハギ船を見送り8時半まで湾内数箇所をやってみましたが、私はアタリなし。kim君がもう一発当るも掛からず。右ミヨシの方が30cm未満のヒラメを1枚上げました。幸先良いのやら悪いのやら。


左:湾内のイワシ生簀、右:今日は手持ちヒラメVとカルカッタ小船1000の組み合わせ。

堤防の外に出ると、北東風やや強く曇り、肌寒い天気ですが海上は凪。最初は真沖の15m〜35mと水深はまちまちですが、徐々に沖に移動を繰り返していきます。潮はトロトロ程度に下げ潮が効いていて、潮と風がほぼ同方向の艫流しとなります。沖の生簀周りでは前回サバが出ましたが、今日は何も当りません。ここは大型の実績が多いようです。左右艫のお客さんがやはり30cm程度の小型を上げますが、私はノーシグナルのまま時間が過ぎていきます。ふと右を見ると大艫のお客さんが何やらヤリトリ中、上がったのは何と珍しいアカヤガラ、船長が記念撮影するようですので、私もついでに1枚シャッターを切らせてもらいました。噂では高級魚のようですが実際はどうなんでしょうか?船長、テレビで見たらしいですが食べたこと無いらしいです。私は釣ったことも食べたこともありません。


左:kim君出船時刻前の7時45分に早くも40cmの本命、右:大艫のお客さんに来たアカヤガラ。

10時過ぎ、少し浅場の15m立ちの根に入りました。「根の真上に付けてんからよ〜、気を付けてやんなよ〜」と船長のアナウンス。いつものことながら状況説明してくれるので助かります。おニューの手持ちヒラメVが捉えた最初の魚信は30cmのエソ。前回もエソが交ざりましたが、ハリスに傷が付くので厄介ものです。そして10時15分、前アタリの後、ちょっとエソとは違う引き込みを見せ、やっとまともな獲物が針掛かりしました。引きからヒラメではないとは分かりましたが、「ちょっとこれは面白いぞ〜、大事にやんなよ〜」と船長。無事玉網に収まったのは40cm近いホウボウでした。本命ではありませんが、とりあえずの高級魚にニンマリ、今晩のお刺身が確保できました。その後、アタリが数回ありましたが全部エソでした。周りの状況からもなかなか厳しい展開かもしれません。


左:良型ホウボウにニンマリ、右:歯形を残されたイワシ、この歯型はたぶんエソの仕業。

午前中は小網代沖を中心に徐々に北上しながら、柔らかめなところ、硬いところ、根の真上など、バラエティに富んだポイントを攻めて行きます。カワハギ船団の隣に付けての流しもありました。娘さんは操舵室から出たり入ったり、私は真裏で見えませんでしたが、大型のカワハギを上げて大喜びの場面も。12時頃少し南下して水深45m程の地盤の硬いポイントに移動。何投目かで、これは!と思うアタリが到来しましたが、食い込み悪く最後の引き込みまで漕ぎ着けませんでした。アタリのニュアンスとエサに残った歯型からしてたぶん本命、数少ないチャンスをものにすることが出来ず、残念無念。「ここは最近顔見てたから狙ってたんだけどよ〜、ダメか〜、まいったな〜」と船長。やっぱり今のは本命に違いない・・・。


左:前回と同じ城ヶ島沖のポイント、右:今日はこればっかり。

その後、水深60mくらいまで色々移動を繰り返しますが、本命の姿は現れません。周りを見ても釣れるのはエソばかり。今度は徐々に南下して来ましたが、1時過ぎ「少しずつやってこうかと思ったけど、城ヶ島行っちゃおう」とのことで10分程走って城ヶ島西沖に移動。ただ「最近城ヶ島では良い思いしてない」との話。いよいよ第4コーナーを回って一発勝負になってきました。

城ヶ島はやはり前回同様に急激なアップダウン。「だんだん上がって下がって、また上がって行くからよ〜、気を付けなよ〜」と船長が言うか言わないかのうちにもう根掛かり。潮が上っ面しか動いていないようですので、根掛かりが多くなってしまうのでしょう。あまり良い潮ではありませんが、小網代沖よりは動きが良いので、最後の望みに賭けて集中して臨みます。2時30分、10m近くアップした後、急激な下り坂のため、送り気味に慎重に底をトレースしていると、根掛かりとは違うモタ〜とした重みを感知。テンション抜かずに少し待ってから、引き込みが無いのでそのまま聞き合わせに入ると、段を付けて竿先が叩かれます。ヨシ!本物っぽいぞ。竿が長いので大きく曲がりますが、手応えはそれほどではありません。しかし、かなりヒラメっぽい引きです。船長も操舵室から出てきて、竿の動きを見て「ヒラメだ、大事にやれよ!」。ところが次の瞬間、無情にも針が外れてバラシ。「行っちゃったか、今のはヒラメだな〜」と船長。

日中になってだんだん水温が下がってきたとのことです。この冷たい北東風のせいでしょうか。魚の活性も下がってきてるのかな〜。こちらも何だか朝より寒く感じるのは、釣れないせいでは無いような気がします。その後城ヶ島の西〜南側の25m〜35mくらいの険しい根の中や地の硬いポイントを中心に攻めて行きましたが、カサゴを追加したのみ。アタリのほとんどはエソという状況の中、3時30分沖上がりのアナウンスとなってしまいました。

今日は5人で船中5枚。と言っても船中最大はkim君が朝一に生簀で釣った40cm。その他は25cm〜30cmの小型ばかりでした。私は船中唯一のボーズ、小さくても1枚取っておけば気持ち的に違ったかな〜。でも、ホウボウとカサゴの刺身で今夜は一杯やれるからいいや。この釣りは毎回釣れるとは限らない釣りなので、また次回頑張って大物に挑戦したいと思います。今日は一日中底冷えの中、手持ちで辛抱の釣りでした。そして一発のチャンスを物にできるかできないかの明暗を実感した釣行となりました。


本日の釣果、ホウボウ39cm、カサゴ25cm、18cm、その他エソ多数。

ホーム目次前のページ次のページ