大願成就!城ヶ島沖のヒラメで3キロ超

5月9日(月)、小網代の丸十丸からヒラメに行ってきた。
今年4回目の挑戦となるヒラメ釣り。混雑や食い渋りとなかなか良い日に巡り合わず、昨年から足掛け5回、ボーズ街道ばく進中なのだ。通ってなんぼのこの釣り、そうそう簡単には釣らせてもらえないのは承知の上での挑戦である。今日も佐Tさんが5時20分に迎えに来て下さり、目標の3Kgオーバーを胸に心躍る出撃である。6時20分、船宿に到着すると右舷ミヨシに先客が1名いらしたので、我々は左舷ミヨシから並ぶことにした。女将さんがお味噌汁を出してくださり、しばし宿で談笑の後、やおら準備に取り掛かることにした。駐車場で着替えやリールのセットを終え、船に向かうと既に船長が待機しており、おはようございます!と元気に挨拶。ヒラメ船はGW中も盛況で、このところ休み無しの15連投だそうだ。こうなると船長もいささかお疲れ気味の様子で、たまにはシケ休みも欲しいことだろう。


出船前。そしていざ出船。今日は生簀で餌を積まず城ヶ島に直行。

今日はGW明けの月曜日とあって、マルイカ船はお客2名。我がヒラメ船はそれでも左舷3名、右舷2名の都合5名が集まり、一体この人たち、仕事してるんだろうか?って自分も人のことを言えた義理は無い。(笑)今日は左舷胴の間に釣り座を構えたが、今年は過去3回右舷に入り、右舷での釣果は私以外を含めてもゼロ。いつも上がるのは左舷ばかり。何故だろう?偶然だろうけど、今日は左舷だからちょっとした気分転換にもなって、人数的にも5名だから胴の間でゆったり釣りができそうだ。天気予報によると南西の風が次第に強まり、最大風速は13mの予報。もしかしたら早上がりも有り得るので、今日は朝のうちが勝負だろうと、行きの車中で佐Tさんと話していたのだが、今のところは風の気配はまったく無い。7時45分、いつもの小菅裕二船長の操舵で出船。船の生簀には十分なシコイワシが積んであるようで、湾内の生簀で餌の補給をせず、そのまま城ヶ島沖に直行となった。


ベタ凪の海上を滑走。南西強風の予報は何処に?鏡のような素晴らしい凪。

ベタ凪の海上を滑走すること15分、城ヶ島の真沖に達すると潮の流れを見ながら低速でポイントを見極める船長。そして8時5分、開始のアナウンスとなった。東北東の微風、晴れ。海上は鏡のようなベタ凪で潮色は濁り。最初は水深35m前後の根の中からスタートである。今日は大潮で干潮が11時20分頃の予報、現在のところ潮は島の沿岸を東から西北西に向けてトロトロ程度の流れがあり左舷潮先。ちょっと船の動きがかったるい潮である。潮色が濁っているので最初の1流しでカサゴ2尾をゲット、他にも掛からないアタリがあって、今日は朝から生体反応が活発で良い感じだ。餌のシコイワシを見るといつもより小振りなサイズが混ざっているので、このところ結果の出ない孫針仕掛けを止めて、一か八か親針1本の仕掛けで初心に戻ることにした。ハリスは6号1m、針は伊勢尼12号、ワラサ王11号、カットグレ12号のいずれも金針を使用。

9時、何回目かの流しで、いつもの高根のもう一つ西側の根に差し掛かった水深30m付近、1m程タナを切り直した瞬間、オモリが根に当たったようなカツンとした感触が手に伝わった。アタリなのかオモリが根に当たったのか、その判別は実際にやっていると非常に難しい。少しオモリを下げて見るとタナは切れている模様。ウン!一瞬食い上げたような変な動きが伝わったのでこれは怪しい。一旦、竿先を下げながらオモリが着かないようリールを巻き込み、聞き合わせ気味にテンションを掛けると次の瞬間、ダンダンダン!と胴まで絞り込まれて乗った〜!やっぱり食ってたよ〜あれがアタリだったんだ〜。潮が効いていないので居食い状態だったのだろう。大事にやって良かった。この引きは間違い無くヒラメだ。引きに合わせてドラグの調整をしながら巻き上げ、無事底から離れた。ヨッシャ!これは頂きだ!暴れさせないように慎重に巻き上げるが、未体験の重量感が竿を通して体に伝わり、上げれば自己記録は間違い無い。

10mくらい巻き上げたところ、何か変だと思ったら、巻いても巻いてもPEのマークが全然動いてないじゃん。アレ!不意にリールに手が当たってしまったらしく、ドラグが緩んで巻けていなかった。(笑)いつもだとこんなこと無いのに!これは動揺している証拠に違いない。(汗)すぐにドラグを少し絞めて巻上げを続行すると、船長が横に玉網を2本置いてスタンバイ。(何で2本なのかは不明、笑)「あと15mです!」と私。そのままノソ〜と上がってくるが、時々思い出したようにダダダダン!と穂先が海面に突っ込むように伸される。「おっとっと〜おいおいあんまり暴れるなよ!」あともう少しだ。先糸の接続部が海面に出た瞬間、船長が「ヨシ!いいサイズだ!」次の瞬間、船長の玉網に納まったのは目測2.5〜3Kg(後で家で量ったら3.1Kgありました。)の文句無しに自己記録となるヒラメ。やったぜ〜!針を完全に飲み込んでいたので、引っ張らずハリスを切って、水を貯めたコンテナで活かしておくことにした。


やったぜ!念願の3Kgオーバーだ!写真がデカくて済みません!(笑)

ふ〜、達成感と脱力感が混ざったような何とも言えない気分だ。心の中でガッツポーズである。佐Tさんも気持ちよく祝福してくれ、「お陰さまでやっと上げることができました!」と感謝の気持ちで一杯だ。ありがとうございました!ボーズ街道はこれで一旦終止符だけど、またこれで嵌っちゃうんだよな〜。(笑)船宿には先日上がった8Kgを始め、6Kg、5Kg台の魚拓がズラリで、このサイズでも半分以下だもんな〜。城ヶ島沖のヒラメは数が出ないけど夢がある。つくづくそんな釣りである。ところで、私が掛けた直後に右舷ミヨシのお客にも間違いなくヒラメ、船長曰く同じサイズだろうという良型が掛かったのだが、あと少し水面下1、2mのところで痛恨のスッポ抜けに泣いた。どうやら針がマダイ針の小さいものだったようだ。これはかなり残念だ。船がゆっくり左舷艫方向に流れていたので、たぶん同じ筋に2枚居たのではないかとの話だった。その後、潮が行かないので細かく移動を繰り返すが、10時を回るとすっかり潮が淀んでしまい望み薄となった。

吹くはずの南西風は何処へ行ったやら、真っ平らの海。気温も上昇し袖を捲り上げる初夏の陽気だ。南東側の水深30m前後の根の中ではカサゴやメバルのアタリが出るので、ここでおかず稼ぎ。私も良型のメバルを2尾上げたが、掛けられないアタリは多数。下手に送り込むと根掛かり頻発となりオモリの消費が激しい。ここで佐Tさんは名人芸で5尾のメバルを釣り上げた。すべて25cm以上の良型で、しばしイワシメバル船と化した本船であった。それにしてもハリス6号でも平気で食い付いてくるから、メバルはハリスを見るという定説も、こと活き餌の場合は関係ないのかもしれない。あるとすれば餌の動きと食い込みの良し悪しだろう。これまで私が乗船した限り、これほどメバルが当たるのは初めてだ。流れも無いし水深も30m前後なので、オモリ25号、ハリス1.5号程度の仕掛けで、もっと小さいシコイワシでやったら相当数が出そうな雰囲気もある。船長曰く、「でもそんな仕掛けでやってる時に限ってデカいヒラメが食っちゃうんだよな〜」とのことだった。

船長が「あれイワシだろ!」と島の浅瀬に目をやると海岸に沿って黒く帯状になったシコイワシの大群。それを水面で大きな魚が捕食しているのが見える。水面でバシャン、バシャンと水しぶきを上げているのがそれである。何が追っかけているのか、もしかしたらスズキかもしれないとの話だった。最近のシコイワシの群れは凄い量で、それを追っかけて色々な魚が浅場に入ってきている模様、ヒラメもそのひとつに当て嵌まるのかもしれない。ちなみに先日、毘沙門沖の定置網に23トンものワラサが入ったそうだ。1本3Kgとしても7000〜8000本、凄い数である。そういえば一昨日角田丸でシロギスを狙ったときも島の東側の湾内にシコイワシの大群が肉眼で見えるほど湧いていた。水温が上がるこの時期から夏に掛けて毎年大量発生するが、これも大切な資源であり、食物連鎖の中核を担っている訳である。しかし、これだけイワシが湧いている中、果たして活きイワシ餌の釣りはどうなんだろうか?その辺は知る由もないのである。

お昼を過ぎると上げ潮が効いてきたようで、また東から西へ流れ始めたが、どうやら底潮が効いていない様子。根掛かりも増えて釣り難い。風は依然東っ気で艫流しとなった。13時40分、左舷艫のお客に何やらヒット。最初、根掛かりを外しているのかと思ったが、何だか様子が変だ。「そのまま巻いてみろ!」と船長。竿の動きから魚であることが分かる。周りは仕掛けを上げるよう指示があり、しばらくのやり取りの末、取り込まれたのは2.5Kgのカンパチだった。その5分後、右舷ミヨシのお客にもヒット。これはデカそうだ。マダイ竿が手元から直角に曲がる。無事、玉網に収まったのは一回り大きい3.5Kgのカンパチ、先程のヒラメバラシの敵討ちだ。一瞬で出たカンパチ2本にうらやましいな〜と羨望の念を抱くが、今日は本命が1枚上がったので気分は余裕のよっちゃんなのであった。(笑)14時を回るといよいよ南西風の兆しで、船の舳先が東から南南西に回った。そよそよと南風が気持ち良いが、移動時に被り始めたのでカッパを着直した。


左舷大艫では2.5Kgのカンパチがヒット。右舷ミヨシのお客さんは3.5Kgのカンパチ。美味しそ〜!

徐々に風速が増し波気が出てきたが、釣りには支障が無い範囲。速めの右舷流しに変わり、我が左舷は払い出しとなる。どんどん糸が沖目に出て行ってしまうので、タナ取りが難しい。頻繁に仕掛けを回収し入れ替えることによって、糸が立っている時間を長く作るしか方法が無い。仕掛けが浮き上がるので低めにタナを切ると、オモリが根に当たってアタリと間違え易い。ところが14時35分、水深40m付近でズンズングイ〜ンと理想的な竿の入り方で何やらヒット。2枚目が食っちゃったかも!とドキドキしながら巻き上げるが、途中の引き方がちょっと怪しいことに気付く。ヒラメにしては暴れ過ぎだ。船長も「何だか元気良くなっちゃったな〜」と薄々ヒラメじゃないことが分かった様子。玉網に収まったその魚はイネゴチ(たぶん)。マゴチでもないしワニゴチでもない。体中に黒い斑点があるのが特徴で、以前、kim君から頂いて食したことがあるが、コイツが絶品なのである。ヒラメじゃなかったけど、またお土産釣れちゃったぜ〜!(嬉)

15時15分、城ヶ島沖に見切りを付けた船長は「幾つか気になる場所があるから最後に様子を見て帰ろう!」とのことで、最初は三崎の堤防沖。ここはアタリ無く、さらに北上すること小網代沖の生簀周り。最近設置された生簀でここからこぼれるシコイワシを食いにヒラメ、コチ、青物が着くらしい。水深は15〜17m。去年も夏場に入り、型はソゲ級も多いが1.5〜2Kg級主体に連日数上がったそうだ。潮が動けば脈もあろうが、船は風で押されるだけで海底からはノーシグナル。そして15時55分、納竿の時刻を迎えたのであった。結局、ヒラメは船中1枚。他、カンパチ2.5Kg、3.5Kg、イネゴチ、メバル、カサゴという結果となった。今日は早い時間に1枚上げることができて、個人的には余裕の展開だったものの、客観的には船中1枚と厳しい内容だった。ともあれ昨年からのブランクを打ち破り、ついでに目標の3Kgオーバーを上げることができて今日は本当に嬉しかった。やはり通っていれば幸運が巡ってくるものですね!佐Tさん、ありがとうございました。今日はお疲れ様でした。是非またよろしくお願いします!

こういう日は釣行記の筆が進む進む、また行きますよ〜ヒラメ釣り!


本日の釣果、ヒラメ 64cm 3.1Kg。


その他の釣果、イネゴチ 46cm 750g、メバル 25〜26cm 2尾、カサゴ 19〜26cm 3尾。

ホーム目次前のページ次のページ