K's Fishing Blog

      >>> 最近の5件
      2024/04/11   ムツ五目 久里浜港 五郎丸
      2024/03/27   マダイ 久里浜港 五郎丸
      2024/03/19   マダイ 久里浜港 五郎丸
2017/11/15
番外編 電動リール用電源コードの作り直し
自作電源コードが11月12日の釣行で故障しました。

釣りやってる最中にリールの液晶が点いたり消えたり不安定になり、時間が経つに連れてその頻度が激しくなってきたんでどうしたもんだか。原因はリール本体、電源コード、バッテリーの何処かにあるはずですが、お隣の常連Iさんが、たまたまD社用の予備コード持っていらっしゃるとのことで、お借りして差し替えたら一発で正常動作。電源コードかぁ。その日はお借りしたコードで事無きを得たんですが、帰ってから原因究明。



バラす前の元の写真撮り忘れてすみません。コレ故障した旧コードぶった切った後の写真。10月17日付けの「番外編 電動リールの大掃除」のとこに辛うじて旧コードが写真に写ってますので、そちらで補完させてください。



ちなみに使用時(置き竿時)はこんな感じ。プラグの付け根部分(写真矢印部)が動いて負荷が掛からないように、コードをグリップエンドの尻手ベルトで巻いて固定しています。

普通、最初に疑うのはリールに接続するプラグかプラグの付け根部分と思うじゃないですか。調査した結果写真のプラグ部CD間は正常に通電。写真では切り離して裸の銅線になってますが、鰐口クリップ部分も問題無し。テスターでコード本体のAB間の片極が通電しない状態なので、どうやらコードの中のどこかが断線してしまったようです。0.75sqの平型電線なんですが、踏んだり引っ張ったり折り曲げたり、3年半超、軽く100釣行以上で使いましたので、この細いコードだとこれくらいが寿命なのでしょうか?



後日、不具合箇所を特定しようとして外側の被服全部剥いてみたんですが特に問題無し・・・と思いきや、各極の撚線の被覆を剥いてみたら、あらビックリ。写真のとおり、白い方はほぼ正常なんですが、黒い方が全体的に錆びてしまって、ところどころ切れてる状態。黒い方に防水不良があったため海水が内部に浸透?銅線の腐食が徐々に進行し、先日、どこかに致命的な断裂が発生してしまい不具合が表面化したものと推測します。こうなるんだ、気付かなかった。



本当は同じ型のコード2、3本作っておいて予備に新品1本携行すればいいんですが、なかなかそこまでできず。とりあえず手持ちの材料で新しいの1本作りました。上記の写真がそれです。コードは同じく0.75sqの2芯ケーブルなんですが、平編み銅線でシールドされていて、外来ノイズや折り曲げなど物理的耐久力も少し上かな?でもオリジナルのコードより全然細くて軽くて柔らかくて取り回しはよいと思います。じゃないと自作の意味無いもんね!?長さは同じく2m。熱収縮チューブの際をセメダインスーパーXで固めて防水対策も強化。

シールドケーブルなんでシールドは繋ぐか浮かすか?繋ぐんだったらバッテリー側のマイナスに落とすのが一般的かと思いますが、今回は作りの問題上、リールプラグ側のマイナスに繋ぎました。

プラグはAPEX社製の「マイクコネクター 2ピン メス 6.2φ線」というものを調達して、差し込み口の黒いプラスティックの部分が太くてそのままではリールのジャックに入らないので、これを根気よく耐水ペーパーなどで削って径がリールのジャックにピッタリ少しきつめにハマるよう加工します。抜け防止ネジはサイズが合わないのでニッパーで除去し、ネジ無しでそのまま刺しっぱで使います。これで実用上まったく問題ありません。電線の接続にはハンダ着けが必要になります。ちなみにプラグのハンダ着け部を手前に見て、差込プラグの溝を上にしたとき左がプラス、右がマイナスです。

接続後は内部をエポキシで充填しているので防水性、絶縁性、耐久性はかなり見込めるはずで、今回の旧コードの故障もプラグが原因では無かったことで証明されると思います。ただ、旧コードはプラグ本体の金属部を熱収縮チューブを被せて防水対策としていたのですが、旧コードのチューブを剥いてみたら、けっこう内部に海水が浸み込んで金属部が錆びていたり塩塊も見られたので、今回はあえて熱収縮チューブを被せず、金属部は裸のまま毎回使用後に水洗いした方が錆びが防止できそうなので、そのような形にしました。



左が純正コード。気のせいでしょうか、大して変わんねぇじゃん!!(爆)悔しいからコードの太さ計ったら純正品が7.0mm、自作版が5.6mm。手持ちの部品が在庫切れなんで部品再調達して細いコードで大量作成しようかな。

まったくの余談になりますが、2001年モデルのS社電動丸1000Hの電源コード(2ピン)がD社の電動リールにハマりますが、極性が逆なので、そこだけ考慮すれば使えます。(要はバッテリーのプラスとマイナスを逆に繋ぐってことです。)

- Topics Board -